ラクスル、麻布台ヒルズへ本社移転で事業拡大とグループ連携を強化

ラクスル株式会社(以下、ラクスル)は、2025年2月12日、東京都港区の「麻布台ヒルズ 森JPタワー」19階へ本社を移転しました。 この戦略的な移転は、同社のビジョンと成長戦略を反映したものです。
「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」──ラクスルの理念とサービス
ラクスルは、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを導入し、産業構造の変革に挑戦しています。

出典元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000445.000010550.html
同社は、ネット印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、マーケティングプラットフォームを提供するノバセル株式会社、物流プラットフォームのサービスを提供するハコベル株式会社、コーポレートITのサービスを提供するジョーシス株式会社など、多岐にわたるサービスを展開しています。
オフィス戦略に見るラクスルの成長戦略
今回の本社移転は、将来的な人員増加に対応するためのオフィスフロア面積の確保だけでなく、グループ全体の一体感を醸成し、シナジー効果を生み出す狙いがあります。
新本社・麻布台オフィスのコンセプトは「LANDSCAP-ING(造園)」。
植物が繁茂する開放的な空間で社員から人気を得ていた、これまでの本社・目黒オフィスのコンセプト「空中庭園」のエッセンスを麻布台ヒルズ 森JPタワーに持ち込み、現在進行形でのラクスルグループの進化を象徴するデザインに仕上げています。
屋外には東京タワーをはじめガラス越しに都心の美しい眺望が広がり、屋内にはたくさんの植物を置くことで自然も感じられる空間になっています。

出典元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000445.000010550.html
成長期のオフィス戦略:柔軟性とコミュニティ形成の重要性
ラクスルの事例から、成長期の企業にとってオフィス戦略は単なる物理的な拡張ではなく、柔軟性とコミュニティ形成が重要であることが示されています。物理的なオフィスは、社員やパートナー、顧客が集い、交流し、協働する場としての役割を担います。このような戦略は、組織の一体感を醸成し、さらなる成長を促進する要因となるでしょう。

出典元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000445.000010550.html
ラクスルのオフィス戦略は、成長期の企業が直面する課題に対する一つの解答を提示しています。それは、物理的な空間の拡大だけでなく、組織文化の醸成やコミュニティの形成を重視し、柔軟かつ持続可能な成長を目指すアプローチです。
今後、ラクスルが新たなオフィスを活用し、さらなる成長とイノベーションを実現していくのか、その動向に注目が集まります。
企業情報
会社名 | ラクスル株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー 19階 |
代表者 | 永見 世央(代表取締役社長 グループCEO) |
設立 | 2009年9月1日 |
事業内容 | ラクスル株式会社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを導入し、産業構造の変革に挑戦しています。同社は、ネット印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、マーケティングプラットフォームを提供するノバセル株式会社、物流プラットフォームのサービスを提供するハコベル株式会社、コーポレートITのサービスを提供するジョーシス株式会社など、多岐にわたるサービスを展開しています。 |
URL | https://corp.raksul.com/ |